映画鑑賞が一つの趣味の如くなってしまったここ数年。特に2018年は、本当に多種多様なジャンルに首を突っ込んだイメージがある。
だが、それでもすべてを網羅できているとは到底言えない。例えば、みたいなと思って見逃し、かなりの評価のあった「ウインド・リバー」や日本映画の「ごっこ」などは”やらかした”部類に入る。
アニメ系でも「のんのんびより ばけーしょん」は吉田玲子氏の脚本だったわけで見ておいても損はなかったはず。ごちうさなどの原作/シリーズものもよく見ておけば、と思っている。

そんな状況下で2019年はスタートしたのだが、一発目は実に案外。そして全日休業の1/2にしか行きようのなくなった売布神社・シネピピアの「若おかみ」はどうあっても押さえねば、となる。
店舗訪問を絡めながらの売布神社なのだが、私のダイエー店舗訪問記事の年始版をご覧になられているのなら、この宝塚沿線の店舗巡りは一種の年中行事に映っているはずだ。
なのでそれほど難しくも感じない。余裕を持たせて当方はシネピピアに入場する。
だが…待てど暮らせど、待ち合わせしているフォロワー氏は姿を現さない。ギリギリの電車でも現れなかったのでしびれを切らせて券購入。私の時点で20番目で、実際には、最後に入場した、遅刻したフォロワー氏が25番目だったようである。
それでも私の観客データはかなりの多彩度で嬉しくなる。お子様連れの家族は4組/10人。カップル4組、あとはソロだが、ほぼ全員が男性というありさま。明らかに「歴戦の勇者」と思しき、春の屋宿泊症候群にとらわれている多重リピーターが大半だと思われた。

だが、開始から、笑うところでの反応が今までと違ってなかなかいいのである。そのたびごとに「初見ですか、ありがとうございます」とお辞儀までしてしまう私がいる。やはり多重リピーターとしては、初見の反応は何物にも代えがたいものだからである。
だが、そう言った声に出た笑いも、「バカおかみ」「ピンフリ」あたりから聞かれなくなる。空気が重くなっていくのを感じずにはいられない。

衝撃の事実を知るおっこ。もうその前段からヤバい。おっこの「帰りたい」がまたしてもきっちり胸を打つ。そりゃそうだ。事故さえなければこんなところでおかみ修行もしていないだろうし、仮にするとなっても順序立ててなされていた世代の継承。一足飛びにそれをせざるを得なくなったおっこが現実と向き合わなくてはならないストーリーにしたところは、まさしく吉田采配の勝利だろう。
そして、すでに言われている、「未来のおっこ」を示唆するグローリーとの会話。この部分のもたらす方向性のつけ方は特筆ものである。話を聞いてもらい落ち着いたと同時に自分の立ち位置を明確に悟ったところだ。おっこが自分で決断しているところもすごい演出である。
そしてあの名シーン。2018年のベスト5に確実に入るシークエンスだ。そこからの真月の理解度の高さは、聡明なる彼女ならではの返しでもある。

12回。
一言でそうは言うけれど、二桁鑑賞した作品はこれで3作目である。某監督の新作は、ぶっちゃけ、そこまで咀嚼したくなる内容とは言い難く見えているので、せいぜい5回程度が堰の山かな、とは思っているが、これとてどう出てくるのか予定は未定である。