多趣味・マツキヨの落書き帳

2013年(平成25年/皇紀2673年)1月、タイトル含めて大幅刷新いたしました。 現在、ダイエー店舗訪問記録/映画鑑賞記/即席麺試食記/ラーメン店訪問記がメイン記事となっております。画像/引用/リンク等は、ご随意に。

風景

2018.4.8 東京聖地巡礼(4) 「ついに時は来た」須賀神社

前回の聖地巡礼の際に、次に東上することがあったら、確認したいところが何カ所かあった。
それが、須賀神社なのだ。

「え?何度も行ってるじゃん」
はい。確かにそうですが、私が行って確認したいと思っていたシーンというものがある。
→そのキャプチャーがそれである。友人宅にて撮影。
君縄画像01

君縄画像02

なお、上画像は1:14:04-05、下画像は、その続き、1:14:06-07の間のものである。

三葉の東京単独行は、恐らく新宿を軸に代々木や信濃町界隈で瀧を探す・・・というか、学校に行っているのだから、神宮高校一択なはずなのだが(それでも高校生になっていないから逢えないんですけどね)、それをせずやみくもに探している雰囲気である。
そして、「会えばぜったいすぐにわかる」というセリフとともに、三葉は、階段を昇っていく。その階段こそ須賀神社の階段なのではないか?というのだ。

実のところ、このシーンの検証をしているというブロガーや、ツイッター民を見たことがない。もちろん、最大の聖地であり、二人の出会いの場でもあるから、ここで使われていることがかすんでしまっているともいえるのだが、本当にそうなのか?確かめてみる価値はありそうである。

本作の聖地巡礼をして3度目となる須賀神社訪問。3度目は、日曜日の午前中ながら、ひっきりなしの訪問客でごった返している。まずはいつものように記念撮影w
須賀180408_01

須賀180408_02


そしてここから検証に入る。
最後の石段の8段目あたり…何度も段数を画像と照らし合わせて確認してここではないか、と思われるところでシャッターを押す。
須賀検証01

では見比べてみる。
実のところちょっとした書き間違いはあるものの、ほぼここではないかと特定できそうなのだが、背景的な部分に少しだけ齟齬が出る。手すりを通して写っている白い立て看板(いわれか何かを説明するもの)の映り込む位置が現実とは手前に来過ぎているのである(写真画像で言うと、赤い服の女性あたりに立っているのだが、ここは、参道に向かう入り口的な場所)。もちろん、位置関係がおかしいだけで、そのものずばりの描写はある。そして忘れてならないのは、もっとも右手の石組みの様子。これが須賀神社の階段特有のものだからである。
次の画像はさらに興味深い。疲れて靴を脱ぎマッサージしているシーンだが、もし上がってきたのが須賀神社なら、ここで撮っているとしか考えられない。
須賀検証02

石段の石と路面の色合いから見ても、完全に一致、と言いたい心境である。

2018.4.8 東京聖地巡礼(3)  信濃町の名所を回る。

代々木から、1番線に回り、総武緩行線の人となる。もちろん、車内の瀧は見つけられるはずがないww

向かったのは、最大の聖地である須賀神社最寄り駅である、信濃町駅だ。
ここも実に多くの舞台として用いられている。
言わずもがな、の歩道橋、三葉が瀧を探し回るときに駆け抜ける高架橋。ちょっと遠いが、高校生の瀧達が登下校時に通ったとみられる、神宮外苑の場所も最寄り、と考えても問題ない。

というわけで、久しぶりの信濃町に降り立ち、少しだけテンションが上がる。
以前に撮った時のお寺の塔が見えない(土台は残っていたので、建て替えの可能性が大)バージョン、つまり、舞台と同等の写真が取れるのだ。
以前の写真がこれ。
君縄舞台011

現在時点。
信濃町180408_01

三葉が右から左…神宮外苑の方に向かって走り行くシーン(1:39:33-35)
信濃町180408_02

これを撮影するためには、フェンスというか低めのガードレールに区切られた空き地然としたところから撮らざるを得ず、ロケハン部隊もこの構図で撮ったものと推察される。
そこからあの歩道橋を狙う。かなりの望遠なのだが、結果、瀧と奥寺先輩の歩道橋を歩くデートシーンを横から見る構図は、撮ろうと思えば撮れるが、遠近的にややデフォルメしてあると気が付く。
信濃町180408_03


そして、この後、今回の"検証結果"を兼ねた聖地巡礼をすることになる。

2018.4.8 東京聖地巡礼(2)ちゃんと撮りましょうね/代々木編

2泊3日の濃厚過ぎる東上作戦も最終日。だが、決まっているのは、16:10上映の「きみの声をとどけたい」のトリウッドでの最終上映回を見ること。これ以外は何をする、という予定もない。
午前中から動き出すのには何の支障もないのだが、そもそもほぼノープランの中で、何をすればいいのか、がよくわかっていない。
その中にあって、前日、ようやく友人宅で眠っていた、wowow録画の「君の名は。」ファイルを起動させることに成功する。この期に及んで、いまだ見たことのないという友人をテレビの前に座らせたのだ。ちなみに、初見ながら、新幹線の座席配置の逆と、四ツ谷駅の描写の妙については一発で看破できている。なかなかやるな、と思ったのと同時に、さすがかじりさしとはいえ鉄分の多い友人だな、と感じ入る。

視聴に至ったのには、実のところわけがある。それはおいおい触れるとして、見てしまった以上、いろいろと気になる…というか、疑問に残ってしまった部分がかなり多かったりする。
例えば『代々木駅の時刻表記』である。(1:33:12)私は、2021年には、デジタル化されているのか、と思ったりもしていたし、実際、デジタルの時計は存在していなかった。だが、表記の字体に見覚えがあった。

 「これって、もしかして、行き先表示板的なものではないか」と。

電気が走る。だとしたら、当方の前回の代々木駅ホーム上の舞台レポートは完全なる外れになる…

とにもかくにも、現地に行くしか手はない。友人宅を10時前に出て、まずは新宿まで行き、キャリーバッグなどをコインロッカーに収納。そして、瀧くんと同じように、新宿から一駅の代々木に向けて、山手線で移動する。移動に利用したのは、ご存知都区内パス。750円で山手はもちろん、東京都内のJR乗り放題なのだから助かる。

さて代々木の島式ホーム/2・3番線が同居する形の変則的なホーム に降り立つ。実はしっかりとアングルを押さえておらず、適当な構図になってしまったが、あとで画像を確認すると、総武緩行線側(3番線)の行き先表示板を背にした格好で瀧が立っているのがわかる。私の撮った画像は2番線の山手側の同様の行き先表示板なのだが、意匠は、2016年以前の取材した当時とは、線コード(JY)が付与されているのが違いくらいで、ほぼ同等のものである。そして、この部分がデジタル表記されているのは確実なので、これは当方の確認ミスということで決着つけたい。
代々木180408


一旦下車して、富士そばでもりを食する。
代々木富士そば



月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ